町中がクリスマスモードでリースやツリーが飾られ、夜になるとイルミネーションが輝き、見ていると心が明るくなりますね。
12月に入り、園内を飾り付けたり、各お部屋もクリスマスの製作を楽しみ、サンタクロースが来ることを心待ちにしています。
今回は、園内や各お部屋のクリスマスの飾りを紹介したいと思います。
玄関を入ると、動物たちがサンタの帽子を被り、楽器を演奏しています。

動物たちの上には、サンタクロースの姿もあります。
飾り棚には、バスや車の飾りがついたツリーや、トナカイが引くそりに乗ったサンタクロースや、クリスマスツリーのオルゴールとサンタクロースと雪だるまがいるオルゴールがあります。

オルゴールの音色はとてもきれいで、子どもたちも「もう1回!」と何度も楽しんでいます。
各お部屋も見ていきましょう。
ほし組には、シール貼りをした緑のボール紙(なみなみの紙)の上に、切り抜いた画用紙を張り付けると、素敵なツリーになりました。

シールを重ねて貼ったり、あちこちに貼ったり、沢山貼ったり、思い思いに楽しんだほし組の子どもたちです☆
にじ組は、靴下、ツリー、トナカイ、サンタクロースと沢山飾ってあります。

靴下には、牛乳パックを間に挟み、プレゼントが入るようになっていました。プレゼントが来るのが楽しみです♪
ひかり組は、サンタクロースとトナカイが仲良く並んでとても可愛いです♪
ちぎった折り紙で飾ったリースも可愛く出来ました。

クリスマスツリーもクーピーで可愛く飾りが描けました。
つき組は一歩入るとクリスマス一色です☆


折り紙や毛糸・画用紙・トイレットペーパーの芯…様々な素材を使い、ツリーやリース、ジンジャークッキー、靴下が出来上がり、とても賑やかで楽しい気分になれます。
うみ組はサンタクロースの似顔絵がとても可愛く、お手紙も添えてあります。

クリスマス ツリーは、互い違いに切り込みを入れて、互い違いに折り、立体的なクリスマスツリーになりました。シールの飾りつけもとても可愛いです。
そら組はみんなで作ったクリスマスツリーと1人1人が作ったクリスマスツリーがありました。

折り紙を丸めてツリーに付けたり、毛糸に丸めたキラキラの折り紙を付けたり、綿を細くしてツリーに巻き付けたりと、沢山工夫をして作っていました。
今日はクリスマス・イブですね。
給食は特別メニューで、人参の星の型抜きがとても可愛く、子ども達の大好きな唐揚げでした。

午後のおやつは、3・4・5歳児が、ケーキにデコレーションする予定です。またその様子を次回お伝えしますのでお楽しみに☆

良いクリスマスになりますように*****