サイトへ戻る

☆節分☆

今年の節分は、2月2日でしたね。
小さなほしの豆まき会は、2月3日に行われました。

節分の製作も、可愛い作品が出来上がりました。

broken image

broken image

どれも素敵な作品です♪

0・1・2歳児は、1歳児のお部屋に集まり、3・4・5歳児はホールで豆まき会をしました。

先ずは、0・1・2歳児の豆まき会の様子をご紹介します。

ほし組(0歳児)は鬼のコスチュームを製作し、とても可愛い姿を披露してくれました。

broken image

どの子も、パネルシアターやイワシと柊の実物を見て、節分のお話をよく聞いていました。

お話が終わるころに、赤鬼が登場し、どの子も声を出さず担任の後ろに隠れて静かに赤鬼の様子を伺う子ども達。

broken image

柔らかいぽんぽんの豆で「おにはーそとー!」とひかり組(2歳児)が中心で頑張って豆をまくと、赤鬼から悪い心の鬼がいなくなり、最後は心の優しい鬼になり、手を振ったりハイタッチできるぐらい少し仲良くなった様子でした。

3・4・5歳児の豆まき会は、ホールでパネルシアターを見たり、まめまきの歌の歌を歌いながら、楽しく節分を知った子ども達。階段の方から、“ドーン”と足音が聞こえ、赤鬼が登場しました。その場で固まる子ども達。

broken image

新聞紙の豆で「わー!!」「おにはーそとー!」と元気よく、豆まきをし、悪い心の鬼をやっつけていました。

broken image

鬼が途中で倒れて、心の優しい鬼に変身。最後は、赤鬼とみんなでハグをしていました。

午後のおやつは、恵方巻です。今年度は海苔での誤飲防止のため、海苔なしの恵方巻となりました。

broken image

「今年は西南西の方角だよ」の担任の話に、子ども達もその方角を向いて、“たくさんの福がある”ことを願って、静かに食べていました。

次回は、4回目の茶道の様子をお伝えします。